内覧会は終了しました
間口約6mで敷地約20坪と、狭小地エリアではよく見かける敷地サイズでも、広い玄関と大きな土間収納のある開放的な4LDKのお家です。 狭小地でも玄関は広くしたい!という方に是非、現地で体感していただきたい玄関です。 南向きのLDK2階はLDKと水廻りをまとめたワンフロアーで計画。LDKへ入ると家族とコミュニケーションを取りながら料理ができる開放的な対面式のオープンキッチンがあり、キッチン前にダイニング、リビングと続きます。そして、キッチンの後ろに洗面室とお風呂を配置し、家事動線は短く家事がしやすいように計画。 この2階に全ての水廻りをまとめた3階建てプランは 「洗濯物を持って1階と2階の往復や、子どもだけでのお風呂が1階になるとか想像しただけで大変! LDKが狭くなってもいいから、2階に全ての水廻りをまとめるプランでお願いしたい!」 と、たくさんのご要望をいただく人気のプラン。実際に暮らされているお施主様からもお墨付きをいただいています。 また、バルコニーは南側の大通り沿いではなく、人通りの少ない方へ配置しました。そもそも、こちら側にバルコニーを作った理由は、限られた敷地を有効的に使えるようになど様々な理由からなのですが、このバルコニーの位置が洗面室の裏となっており、洗面室から直接バルコニーに出入り出来るようになっています。 濡れた重い洗濯物を持っての移動が最短で済むので、毎日の洗濯も楽に。また、生ごみなど一時置きができたり、人通りが少ない側にあることでプライバシーも考慮されていたり、リビングから洗濯物が見えないなど使いやすいバルコニーです。 ちなみにバルコニーは3階にもあるので、お休みの日は洗濯物だけでなく家族分のお布団も一気に気持ち良く干せます。 家族がくつろぐリビングは南向きに配置。南側に設けた窓から15mの広い道路とその先の公園&グラウンドがバルコニーの壁に邪魔されることなく見渡せ、景色も良くて光もたくさん入ります。 陽当りの良さは現地で直接確認をした当社の設計が太鼓判を押します! 床材に使った無垢のフローリングの優しい雰囲気が、陽当りの良いこのLDKを優しい癒しの空間にしてくれています。観葉植物のグリーンも映えそうです。ホッと落ち着き、気持ちも明るくなるリビングです。 お休みの日はゆったりソファに座りながら、お子さんと一緒に日向ぼっこも楽しめます。 また、キッチン前の壁に温もりとヴィンテージさを感じるブラウンのタイルを施工。 端をあえて欠けさせたりと、長年使い込んできたような加工がされた味のあるタイルです。 床材にはヴィンテージ感のある濃いブラウンの無垢の床材を使用します。 ナチュラルで暖かみを感じながらも、ビンテージな雰囲気も感じるかっこいい内装を目指しました。
収納計画お打合せ中のお客様からよく「今まで収納が少なかったので、収納はたくさん欲しい…」という声をお聞きます。せっかくの新しいお家では雰囲気の良い家具やイス、観葉植物などをちょこっと置くだけでおしゃれになり、インテリアを楽しんでもらえるように。荷物をなるべく表に出さなくていいように収納をできるだけ、たくさん確保するよう計画しています。引越して今までの荷物は全て収納できる容量で考えています。 1階は先程ご紹介した大きな土間収納。それ以外に和室に設けた押入も大容量です。めったに使わない季節の家電からお洋服、家族の想い出の品などたくさん収納できます。 2階の洗面室には扉付で収納を造りました。水廻りで使うストック品、家族の下着類、バスタオルだけでなくLDKの細かい荷物などもスッキリ収納。 家族のプライベートルームフロアーである3階は各お部屋にたっぷりの収納を設け、廊下にも収納を設けました。それぞれのフロアーに収納を配置し、スッキリと片付け可能! 地震に強いお家今回のお家の特徴は『耐震等級3相当』のお家です。ご存知の方もいらっしゃると思いますが耐震等級とは建物の強度を表す1つの指標です。住宅性能評価(住宅の品質確保の促進等に関する法律)に沿った住宅性能表示で、1〜3の3段階に分かれています。建物の強さは耐震力のある建築部材を利用する他、間取り(お家のバランス)も耐震に影響します。 これまでのお家造りで培った知識・経験を活かし、間取り、壁や窓のバランスなど緻密に検討し、この耐震等級3相当の耐震性能がある事を構造計算で証明したお家です。 羊毛で造られた自然素材の断熱材使用した断熱材は天然のウールを使った『サーモウール断熱材』。名前の響きだけで、なんだか暖かそうな感じがしますよね。羊の毛はニュージーランド産。特殊な繊維と水を使って特殊な技術でふんわりフワフワに造られます。 お布団やダウンジャケットの中に入っている中綿のような見た目で厚さは105mmあります。 施工時は大工さんが丁寧に手作業で外側の壁の中や屋根に敷き詰め、お家全体を包みます。お家がフワフワのウールセーターやダウンジャケットを着ている状態と表現するとイメージしやすいかもしれません。 また、ウールセーターとアクリルセーターで、暖かさや蒸れ具合など着心地に違いを感じたことはありませんか?天然のウールは毛の周りに空気を溜めこむ特性があるので、熱の伝導率が低く、夏は涼しく冬は暖かいと言われています。また、吸湿性があるので、蒸れたり汗冷えしにくいといった特徴があります。それと同じ効果が天然のウールを使ったこのサーモウールにもあります。 余分な湿気を吸収してお家の外に吐き出し、さらに室内が乾燥した時は吸収した水分子を吐き出し、室内の湿度を人が快適と感じる約50%に調整。家全体を快適な湿度にコントロールします。 また、見えない壁の中の結露も防止するため構造材の腐食を予防し、カビやダニの発生を抑制します。 もちろん断熱性能が高いので冬はとても暖かく、夏は外の熱い熱を遮り冷暖房の効きを良くします。 そして、サーモウールは半永久的に性能が落ちないと言われています。 さらに凄い特長がリフォーム時に壁の中から取り出して、繰り返し他の場所でも使えること。ゴミも出にくく高性能!とても優秀な断熱材です。
外観デザイン外観は爽やかなホワイト色。窓サッシもホワイト色にして外観と馴染むように計画。 2階のベランダは一部分を木ルーバーにし、さらに外観の1階軒天(ガレージと玄関の天井部分)は木ルーバーと色合いを合わせた外部用の木板を貼ります。木目を取り入れることでホワイト色が引き立ち、相乗効果でお家全体がオシャレな雰囲気に。
|
ひとつひとつご要望に沿った形で打ち合わせを進め、世界でたった一つのマイホームが完成します。
当社は東淀川区15年連続施工棟数NO.1!
これまでに東淀川区、吹田市、箕面市、豊中市、池田市などの北摂エリア等を中心に500棟以上ものお家をお引渡しさせていただきました。 当社は注文住宅をメインとしている会社です。
これまでお聞きしたお施主様の生の声や、ご要望を たくさんこのお家に詰め込んでいます!
私達も、正直ここまで自由に注文で建てられる会社は少ないと自負しております。
お施主様にこれまでご参加された内覧会についてお聞きすると、
「内覧会では自分達のお家造りに使えるアイデアが無いか、いつも楽しみながら見学しています!」
「行けば行くほど、自分達のお家造りに返ってくると思います。」
「どういう思いでこのお家を建てたのか、どういう経緯でお家を建てたのかストーリーがあるから、実際に行って具体的に見てください!」
ととても嬉しい感想をいただきました。
皆さん、内覧会ではお家について楽しくスタッフとお話しされています。
是非、この機会にご来場ください!毎回言っていますが、絶対にためになる見学会だと確信しています!
今回、新しいお家が完成致しましたので、完成内覧会を開催出来る事になりました。
当社の内覧会は毎回お施主様のアイデアをたくさん詰め込んだ見学会で、他のお家とはちょっと違うと感じて頂けると思います。皆様、是非ご参加下さい。
お願い
今回はまだ工事中の区画もあるため、足元が悪い可能性がございます。ご来場の際はスニーカーなどの安全な靴でお越し下さい。
駐車場は現地に2台ほどご用意がございます。お車でご来場の際にお問い合わせいただきましたら専用駐車場の空き状況をお伝えいたします。
万一、満車の場合は現地より徒歩約5分の第2駐車場へご案内いたします。
こちらの駐車場も限りがございますので、万一満車の場合は近くのコインパーキングのご利用をお願いいたします。 周辺の道路への駐車は近隣のご迷惑になりますので、ご遠慮いただきますよう お願いいたします。
また、お車でご来場の際は安全運転でお越し下さい。
開催地は大阪府豊中市利倉東1丁目になります。
詳しくは下記の地図をご覧いただくか、MJ HOUSEまでお気軽にお問い合わせ下さい。

追伸
完成内覧会でのしつこい営業や押し売りは一切いたしません。
お気軽に楽しく家についての勉強して頂くのが目的ですので、聞きたいことがあれば私に声を掛けて頂ければ
結構です。ご質問への説明だけは、しっかりとさせていただきます。
当社でお家を建てていただかなくても全然結構です。
〜ますます、幸せに成功するあなたでありますように!〜
〜自然素材で建てるデザイン住宅〜
■MJ HOUSEのご案内図■ 〜自然素材で建てるデザイン住宅〜
大阪府吹田市高城町15番4号





