『ナチュラルで心地よいホッとできるお家』
![]() ※外観イメージ図です。 |
|
仕事帰りのご主人や、お子さんと一緒にリビングでくつろいでいる時、 “ほっとするなぁ〜”と思ってもらえるような、ゆったりとくつろいでもらえる 心地よい、暮らしやすいお家を目指して設計しました。自然素材をたくさん使用し、色合いも暖かみのある落ち着いた雰囲気になっています。 様々なテイストの家具やインテリアとも合わせやすいお家なので、住まわれる方のカラーで楽んで頂けたら嬉しいです。 |
![]() 石川 雅教 |
敷地の特徴
自社1区画分譲地で、東向きの道路に面しており三方を住宅に囲まれた敷地です。奥行のある玄関
今回のお家の玄関はなるべくエントランス側に空いたスペースを取り、ベビーカーや泥の付いたものなどお家の中に入れたくない物が置いていただけます。(下イメージ図参照)
玄関収納は低めのものをセレクトし圧迫感を軽減。エントランスとホールを合わせて約3.3畳ある玄関ですが
実際はもっと広く感じていただけるかもしれません。
![]() ※イメージ図です。 |
ガレージ側の壁には小さな小窓を3つ横に並べて配置。 暗くなりがちな玄関に光と風を届けます。 3連に配置させることで空間のアクセントにも。 |
広々としたサニタリー
サニタリーは3畳のスペースを確保。洗面と洗濯機を置くスペース以外に収納棚を設置できる約1畳分のスペースがあるため、たくさんのタオルや家族分の下着類、ランドリーボックス、日々のストック品など
色々な物が十分に収納できます。床下収納庫もあります。
広めの洗面室はお子さんの着替えや介護がしやすいと、MJ HOUSEでもご要望の多い項目の一つです。
開放感のあるLDK
今回のお家のリビングは19畳あり、十分な広さを確保しました。階段は必ずリビングを通って1階〜3階へ移動するリビングイン階段で家族の動きが把握しやすいようになっています。また、この3階に上がる階段の壁を一部取り払い、ひな段形状の階段にすることでLDKはより広く開放的に感じることができ、空間のかっこいいデザインアクセントにもなっています。(下図参照)
![]() ※イメージ図です。 |
![]() ※ひな段形状の階段の施工例。一部壁を取り払うことで、開放感が増します。 |
(※通常はだいたい70cm〜90cmくらい) 上部には3Fのバルコニーが屋根となり、急な雨降りでも洗濯物が
濡れにくいように計画しています。
自然素材を使用した空間造り
今回のお家の内装デザインは「ゆったりとくつろげる空間造り」を目標に自然素材を使用し、暖かみのある色合いや風合いで空間をコーディネートしました。当社ではなるべく自然素材を使用するように
おすすめしています。自然素材を使用する理由は、自然素材の特徴である素材そのものが呼吸をして
湿度をコントロールしたり消臭や防音の効果もあり、特に家族が一番長く過ごすリビングは
快適に気持ち良く健康に過ごしていただけるよう工夫しています。
当社おすすめの自然素材
![]() ※MJ HOUSEの施工例です。 |
床材:チャネルオリジナル/幅広パイン材 床材はチャネルオリジナルの無垢のパイン材。 塗装は明るい優しい色合いの『春風コルク』色。 少しかすれたような表情もあり、レトロな雰囲気にもチュラルモダンな雰囲気にも合うMJ HOUSE一番人気の塗装色です。 無垢の床材は時間が経つほどに風合いが増していきます。色合いがどう変化していくのかも楽しんでいただけます。 無垢の床材の詳しい説明は… 『パイン材』 |
|
![]() ※MJ HOUSEの施工例です。 |
LDKの壁:塗り壁/漆喰 LDKの壁のみ漆喰の壁に。 クロスでは出せない塗り壁の質感は内装の雰囲気を一層引き立てます。 また、漆喰の特徴である「空気浄化効果」「調湿効果」「消臭効果」もあり快適なLDKに。 漆喰の壁の詳しい説明は… 『漆喰の壁』 |
|
![]() ※サーモウールの施工中の写真です。 |
断熱材:羊毛断熱材『サーモウール』 見えない部分になりますが、断熱材は羊毛と 特殊ポリエステルを3次元に編み込みした高品質な 羊毛断熱材を使用。 湿度をコントロールし、タバコやペットなどの 生活臭を消臭する効果もあります。 『サーモウール』の詳しい説明は… 『羊毛断熱材サーモウール』 |
内装
内装は全体的に落ち着いたナチュラルな色合いにまとめました。![]() 壁のクロス |
![]() 天井のクロス |
![]() 押入れの中のクロス |
和室のクロス ベージュ系の明るいトーンでまとめ、 落ち着いた印象の和室となっています。 |
|||
LDKの壁のみ 漆喰塗り |
![]() キッチン前の壁 |
![]() キッチン背面壁 |
LDKのクロス ダイニング側のキッチンの前の壁には かすれた板貼りデザインのクロスを アクセント貼り。またキッチンの背面の壁も濃い目のベージュ系クロスを アクセント貼りします。 |
|||
![]() 主寝室のクロス ![]() クローゼットの中のクロス |
![]() 6畳の部屋のクロス ![]() クローゼットの中のクロス |
![]() 6畳の部屋のクロス ![]() クローゼットの中のクロス |
3階の居室のクロス
各居室の壁のクロスは落ち着いたトーンでまとめました。クローゼットの中のみ扉を開けるのが楽しくなりそうな遊び心のあるクロスで貼り分けしています。 |
![]() |
室内ドア 室内ドアの色は落ち着いた印象のチェリー柄。 取っ手はアイアン調のブラック色にし、 空間を程よく引き締めます。 |
使い分けができる4LDK。
3階は3部屋、1階に和室1部屋を配置した4LDKです。8畳の主寝室はダブルベッドを置いても両サイドにスペースがあるので、サイドチェストや小さめのパソコンデスクを設置可能です。また主寝室の壁一面には
大きな収納を設置。横は約3.6m×奥行も90cmありますのでタンスもこの中に収納できます。
残りの6畳と4.5畳の2部屋はお子さんの年齢に合わせて、それぞれ使い分けしていただけます。
1階にはお風呂や洗面室、トイレがあるので4.5畳の和室はゲストルームとして、または2世帯の親世帯の
お部屋としてご利用可能。家族のライフスタイルに合わせてお部屋の使い分けができる暮らしやすい
お家になりました。
各階の便利な収納計画
各階の共有部分の廊下にはそれぞれ収納を確保。そのフロアで必要な物を同じフロアに収納し出し入れがしやすく使いやすいように計画しています。
1階の0.5畳の収納にはトイレ、洗面等で使用する備品や玄関で収納できない物を。
2階の収納は1畳あり、リビングに設置。普段使用する掃除機や家族の書類関係などあまり表に出したくない物を
収納できます。3階の各居室にはもちろんのこと、廊下にも0.5畳の収納を設置し、季節の家電やお子さんの
想い出の品などを収納できます。
![]() ※イメージ図です。 |
LDKの階段前は少しスペースに余裕があったので、 上部は飾り棚・下部のみ扉付きの収納を造作しました。 目線の位置は飾り棚になっているので圧迫感を感じません。 飾り棚はお気に入りの小物やインテリア、家族の写真などを 飾っていただけるちょっとしたスペースに。(左イメージ図参照) |
外観
外観の色合いは濃過ぎず、薄すぎない暖かみのあるベージュ系の色に。アクセントには木ルーバーと自然石のレンガを選定。内観のナチュラルな雰囲気を損なわない様に外観デザインもコーディネイトしました。
|
| main |『ナチュラルで心地よいホッとできるお家』大阪市東淀川区上新庄2丁目のお家 >>