『普通の間取りはイヤ!家族がつながるお家』
![]() ※打合せに使用した外観イメージ図です。 |
|
新聞折込チラシによく載っている部屋数だけを考えた4LDKではなく、 収納がたくさんあって使い勝手のよい、住む方が心地よく愛着を持って 暮らしていただけるお家造りを目標にプランニングをしました。 住まわれるご家族のにぎやかな笑い声がたくさん響くお家をイメージして 取り組ませていただきました。 |
![]() 財津 智之 |
敷地の特徴
自社15区画分譲地であり、東側道路は幅6mの平坦な敷地、南側には商業施設が隣接し、他の2方は住宅に囲まれた間口5.55m×奥行13.11mの長方形な形状です。
広い玄関と、3畳ある扉付きの土間収納
玄関のエントランスには独立した3畳の土間収納を隣接。広々とした玄関ホールとなっています。玄関ポーチと床がつながっているのでベビーカーや三輪車、スノーボード、ゴルフバック、
釣道具など野外で使用する泥の付いたもの、背の高いもの、重たい灯油缶なども
楽々収納していただけます。(下施工例写真参照)
扉で仕切られていますが玄関タイルがそのまま続いているので、お水で流してお掃除をしていただくことができ、
窓もあるので換気もしていただけます。使い勝手よく、いつもきれいな玄関に。
![]() ※MJHOUSEの施工例の写真です。 |
土間収納の中のクロス 土間収納の中のクロスは、レトロな風合いの淡い アンティーク風のクロスをセレクト。 扉付きなので急な来客でも中身が見えることはなく、 玄関は常にスッキリ。 MJでは大人気の収納で、多くのご要望を頂いています。 ![]() ※土間収納の中のクロスです。 左参考写真:大阪市東淀川区菅原7丁目C-HOUSE 『敷地を最大限に活かした暮らしやすいお家』 ※オープンビルド情報でこのお家の情報をご覧いただけます。 |
|
![]() ※イメージ図です。 |
玄関を入って正面の壁に開口(ニッチ)を造ります。 小物を飾ったりなど玄関のさりげないアクセントに。 |
ウォークスルークローゼット
6畳の主寝室には5畳もある大容量のウォークスルークローゼットが隣接。このウォークスルークローゼットは3畳のウォークインクローゼットと2畳の納戸が隣接しており、廊下と寝室の2方向から出入りできる
2WAYになっています。(下図参照)
ご主人がお仕事で遅く帰宅されても、ご家族を起こすことなく着替えて寝室に入っていただけます。
![]() ※打合せで使用したイメージ図です。 |
納戸となっている2畳のスペースはドレッサールームと して、またはご主人の書斎としても十分にご利用いただける広さとなっています。 収納量はもちろんの事、住む方の工夫次第で 色々な使い方ができる大容量の収納空間となりました。 |
2階に水廻りを集約した使い勝手のよいLDK
家事の中心となるキッチンとお風呂、洗面室を2階に集約した人気のプランです。階段はリビングイン階段、キッチンは対面式のオープンキッチンになっていますので
奥様は家事をしながら常にご家族の動きを確認する事ができます。
同じフロアーには奥行1.2mあるバルコニーを配置。洗面室から洗濯干しまで最短で移動でき
家事がとても楽になります。収納も完備した使い勝手のよいLDKとなりました。
![]() ※打合せで使用したイメージ図です。 |
洗面室は3畳と広々確保。 洗濯機はお風呂の残り湯を使えるようにUB側へ。 洗面台と収納スペースは人の動線が重ならないよう 反対側へ設置し、身支度と家事がスムーズに 行えるようにレイアウトしました。 |
吹き抜け
家族が集まり長い時間を過ごすLDKは明るく快適な空間となるように、暗くなりがちなLDKの中心部に光をどう取り入れるかが課題となりました。そこで、南側から光が入るようにキッチンとダイニングの上に
約3.5畳ある吹抜けを設置。この大きな吹抜けの南側には縦長の大きなFIX窓(開かない窓)を配置し、
光がふんだんに入るようにしました。また、吹抜けのFIX窓の外側にバルコニーを造り、
隣地建物と距離を取ることで、よりたくさんの光が2階LDKへ入り込む工夫を。
この吹抜けがあることによりリビングのデザイン性を高め、更に3階の子供部屋ともつながり、
いつでも家族の気配を感じていただける素敵なLDKへ。
![]() ※打合せで使用したイメージ図です。 |
3階の廊下は空中の渡り廊下のようになっています。お部屋の扉を開けるだけでお部屋とLDKが吹抜けを通して空間的につながり、家族の気配を常に感じていただける上下空間の構成になっています。 |
3階フロアー
3階の吹抜けを中心に、建物の両端に6畳の子供部屋が2部屋あり各お部屋の収納は十分に確保しました。中央のバルコニーは両部屋から出入りができるようにして共有のバルコニー空間に。
お勉強の間のリフレッシュや、兄弟のコミュニケーションのスペースとしてお使いいただけます。
![]() ※イメージ図です。 |
このバルコニーには防犯面を考慮しつつも 太陽高度によらず安定した光が入るように 縦格子を設置。(左イメージ図参照) |
|
![]() ※メーカーの施工例です。 |
廊下の吹抜けからこのバルコニーを眺めることができ、 縦格子が少し和モダンを感じさせるお洒落な癒し空間と なりました。(左写真参照) |
内装デザイン
白とベージュ系の色の組み合わせをベースに、温かみのある落ち着いたレトロなカフェの雰囲気を目指してコーディネイトしました。
2階のLDK部分のみ床材は無垢材の幅広パイン材を使用し、塗装は『春風コルク』色に。
キッチンカウンターのダイニング側の壁と、キッチンの後ろの壁は、落ち着いたベージュ系のクロスを貼り
LDKに柔らかいアクセントを施します。
![]() |
2階のフローリング材:
幅広パイン 色:春風コルク 塗装は無垢材の風合いを堪能していただける 春風コルク色に。主張しすぎないナチュラルな風合いは、 どんな色合いの家具とも相性抜群です。 |
|
室内ドアの取っ手 室内ドアはブラックの取っ手で統一し、 レトロな雰囲気のあるカフェを演出。 |
![]() ※MJHOUSEの施工例の写真です。 |
1階と3階の手すり壁は開口を造りアイアンを設置します。吹抜けから見上げると、3つ並んだアイアンを見上げることができます。ここにもお家のイメージを統一させるための工夫が。 |
クロスは白とベージュ系を中心に、アンティークな雰囲気の色合いを意識しセレクトしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1Fトイレのクロス | 2Fキッチンカウンターのダイニン グ側の壁とキッチン後壁の アクセントクロス |
2Fトイレのクロス | 2F洗面室のクロス |
外観
外観は落ち着いた渋い印象のグレー色に。何種類もサンプルで検討したこだわりのカラーです。アクセントと通風を兼ねて、2階のバルコニー壁の一部は温かみのある木ルーバーを設置。
窓サッシはブラックにして、雰囲気のある外観デザインに。
|
| main |『普通の間取りはイヤ!家族がつながるお家』大阪市東淀川区菅原3丁目O-HOUSE >>